本社では毎日、朝礼で活動の発表を行っています。
「お客さまにご満足いただけるサービスを提供するにはどうしたらよいか」
年度初めに設定した目標を達成するために、取り組んだ内容や、それに対する上長からのアドバイスなどを発表しています。
他の人の発表を聞くと、取り組み内容は違っても、そのような工夫の仕方があるのか、自分ももっと頑張らなくてはと、とても参考になります。
さらなるサービス品質向上のため、日々努力してまいります。(N.M)
トヨタレンタカーは保有台数・営業店舗数ともに業界No1。乗用車からトラックまで多彩なラインナップをご用意し、栃木の観光やレジャーに、お引越しに、ビジネスにetc、いつもみなさまのお役に立ちます。
2016年8月25日木曜日
2016年8月24日水曜日
お客様お出迎え
日光駅前店、那須塩原駅前店では、駅前でお客様のお出迎えを行っています。
電車を降りてはみたものの、初めて来た場所でどちらの方向に歩いていいかわからない…
家族旅行だから荷物が多くて大変…
なんてことがあるかと思います。
楽しいご旅行のちょっとしたお手伝いですが、お気軽に声をかけて下さい。(K.H)
2016年8月8日月曜日
新人運転講習会
烏山自動車学校で実施されている運転講習会を新入社員が受講しました。
ダイナ2tと86のマニュアル車を使用し、ブレーキに頼らない減速方法や、タイヤ交換の方法を学びました。
日常生活ではマニュアル車を運転することは減ってしまいましたが、レンタカー店舗では運転する機会が数多くあります。
講習会を通して運転技術向上を目指すとともに、運転している車はお客様に提供する商品であるという気持ちを常に持って業務に励みたいと思います。(S.N)
ダイナ2tと86のマニュアル車を使用し、ブレーキに頼らない減速方法や、タイヤ交換の方法を学びました。
日常生活ではマニュアル車を運転することは減ってしまいましたが、レンタカー店舗では運転する機会が数多くあります。
講習会を通して運転技術向上を目指すとともに、運転している車はお客様に提供する商品であるという気持ちを常に持って業務に励みたいと思います。(S.N)
2016年7月21日木曜日
車両管理をサポート!TransLog(トランスログ)
現在当社では、トヨタのテレマティクスサービス「TransLog(トランスログ)」の提案をしています。
テレマティクスサービスとは、自動車に情報端末を設置し、リアルタイムに車両情報を提供するサービスです。
当社でも「TransLog」を2台の社用車に搭載しています。
お弁当箱ほどの大きさの機械から、あらかじめ設定した速度を超えた場合や、急加速・急減速時に注意喚起のアナウンスが流れます。
走行軌跡や速度超過、急加速・急減速をした場所が記録され、その情報をパソコンで閲覧、管理することができます。
お客様へご案内する際には、ノートパソコンで当社社用車で記録したデータを表示し、どのような管理ができるのかをご覧いただいています。
また、「TransLog」搭載車で訪問し、デモンストレーションも実施しています。(S.N)
2016年7月20日水曜日
『シエンタウェルキャブ(福祉車両)』導入しました!!
トヨタでは、福祉車両を「ウェルキャブ」と命名し、お客様の幸せな暮らしのために少しでもお役に立つ事を願い、さまざまな車種と仕様・タイプをご用意しております。
当社では、ハイエースウェルキャブとノアウェルキャブに加えて、7月より『シエンタウェルキャブ』を導入いたしました。
車の仕様は・・
・車いす仕様車スロープタイプ
・車いす1台積み
(車いす1名乗車時+3名 定員4名・車いすなし乗車時5名)
・助手席回転チルトシート機能付
トヨタのウェルキャブは、簡単で操作しやすい「人にやさしい」サポート機能を備えています。
「遠出をするのはちょっと・・」と思いがちなお年寄りやお体の不自由な方でも、乗り降り簡単な
ウェルキャブならご旅行も快適です!
ぜひ、機会がございましたらトヨタのウェルキャブをご利用してみてはいかがでしょうか!(N.R)
当社では、ハイエースウェルキャブとノアウェルキャブに加えて、7月より『シエンタウェルキャブ』を導入いたしました。
車の仕様は・・
・車いす仕様車スロープタイプ
・車いす1台積み
(車いす1名乗車時+3名 定員4名・車いすなし乗車時5名)
・助手席回転チルトシート機能付
トヨタのウェルキャブは、簡単で操作しやすい「人にやさしい」サポート機能を備えています。
「遠出をするのはちょっと・・」と思いがちなお年寄りやお体の不自由な方でも、乗り降り簡単な
ウェルキャブならご旅行も快適です!
ぜひ、機会がございましたらトヨタのウェルキャブをご利用してみてはいかがでしょうか!(N.R)
2016年7月7日木曜日
安全運転講習会
烏山自動車学校で実施されている、企業向け安全運転講習会を見学してきました。
内容は初心者向けでしたが、改めて自身の運転に対する姿勢を見直す良い機会となりました。
参加者の皆さんも、今後事故を起こさないよう意識した運転ができそうだと満足されていました。
交通事故ゼロの社会を目指して、企業が担う責任は重大です!
まだまだ不安定な天気が続きますが、安全運転で今日も1日がんばりましょう!(O.M)
2016年6月15日水曜日
毎年恒例の新人漫才 2016
法人営業室の新入社員による漫才の披露が毎年恒例となっています。
今年の法人営業室の新入社員は1名のため、漫才ではなく、1人2役のショートコントでした。
栃木ならではの”餃子”をテーマにしたもので、設定は「餃子泥棒の父と子」。
普段はまだまだ初々しく、先輩に付いて研修を受けていますが、コントが始まると振り切った演技(?)でまるで芸人のようでした。
先輩社員の前で臆することなく堂々としている様子を見て、これからの成長がとても楽しみです!
仕事でもどんどん自分のカラーを出して、活躍して欲しいと思います!(S.Y)
今年の法人営業室の新入社員は1名のため、漫才ではなく、1人2役のショートコントでした。
栃木ならではの”餃子”をテーマにしたもので、設定は「餃子泥棒の父と子」。
普段はまだまだ初々しく、先輩に付いて研修を受けていますが、コントが始まると振り切った演技(?)でまるで芸人のようでした。
先輩社員の前で臆することなく堂々としている様子を見て、これからの成長がとても楽しみです!
仕事でもどんどん自分のカラーを出して、活躍して欲しいと思います!(S.Y)
登録:
投稿 (Atom)