トヨタレンタカーは保有台数・営業店舗数ともに業界No1。乗用車からトラックまで多彩なラインナップをご用意し、栃木の観光やレジャーに、お引越しに、ビジネスにetc、いつもみなさまのお役に立ちます。

2010年12月21日火曜日

暗記しない、読まないスピーチできていますか? ~コミュニケーション研修

12/17(金)に第4回目のコミュニケーション研修を行いました。
全5回にわたる研修で、
1回目「プレゼンを通して自分の弱み・強みを見つける」
2回目「基本コミュニケーション力UP」 
3回目「”傾聴力”を高めて対人力をUPさせよう」

4回目となる今回も、株式会社スタイルクリエイトの高野先生に
お越しいただき
「読まない、暗記しないスピーチをするには?」というテーマで
ワークと発表を交えて、レクチャーをしていただきました。

あなたは、スピーチするときに、読まずに丸暗記せずに
スピーチできていますか?

実際にそのような場面になると緊張して、
メモに頼ってしまったりしまいがちです。


TVリポーターが実践しているコツを教えていただきました。

①構成とキーワードだけ暗記する
②「助詞」までの暗記は無理だと思え
③あなたは日本語が話せるのだから大丈夫
④「着地力」を意識せよ

ワークのなかで”リポーターになったつもりでレポート”を
してみることで、驚くほどの違いを体感できました。

自分の伝えたいことを整理し、結論をまとめること。
読まずに、相手の目を見て自分の言葉で話すこと。

次回発表の機会に
ぜひ実践してみてください。



2010年12月16日木曜日

手書きPOPで印象的で忘れられないお店へ!!

12/13(月)に「手書きPOP研修」を行いました。

POP一筋のスペシャリストである 鈴木講師を招いて
社員20名で2時間半、POP広告の意味や重要性、
制作のテックニックについて学びました。

POPとはPOIN OF PURCHASE(ポイントオブパーチェス)の略で
購買時点と訳されています。

鈴木講師の作品










現在も店頭を活性化させ、イメージを高めて
売上をアップさせる手段として注目されています。

鈴木先生がホワイトボードに書く文字や餃子やタイヤの絵が
うますぎて、匠の技を感じました。

先生がサラサラと簡単そうに描くのに対して、
初めてPOPを作ってみると、
イメージしていたものよりずっと奥が深く、まっすぐ線を引くことすら苦戦!!

なれないPOPマーカーを45度で滑らせて、
レタリング文字を描く。
背景はこれが良いかしら?
書体はどれが良いかしら?色は?









実際に描いてみてわかったことは、
お客様にも分かりやすく、喜んでいただくという気持ちが
いちばん大切なのだということです。

2010年12月15日水曜日

合同企業説明会 in作新学院大学

12/15に作新学院大学で行われた「学内合同企業説明会」に
参加してきました。

約50社の企業が参加し、
3年生の学生さんがリクルートスーツを着て、
各企業のブースで熱心に話を聞いて、
質問をしていました。

当社のブースにも、熱心でクルマや当社に
興味をもっている学生さんにお越しいただき、
たくさんの話をしました。

私が就職活動をしていた10年前に比べると
県内企業の採用活動の開始が早くなり、
大学3年生の秋くらいから就職活動をしているようです。

学生のみなさまは、これから長い就職活動に入りますが、
企業説明会は、いろいろな会社を知り、仕事を知り、
人事担当者に会える絶好の機会です。

この機会を活用して、積極的にいろんな企業の
ブースに足を延ばしてください。

もちろん、当社のブースでもお待ちしています。

2010年12月8日水曜日

ごきんじょいち  in佐野店

12/6(月)に自社オリジナルイベント“ごきんじょいち”に
参加してきました!


過去2回“ごきんじょいち”が開催されましたが、

どちらも雨・・・(-_-)
(当社企画担当のO氏が、最強の雨男だからというもっぱらの噂)

で、今回は3度目の正直!!
念願の快晴です☆
しかも、12月なのにポカポカの陽気で絶好の“ごきんじょいち”日和♪



イベントが始まるとお客様が次々と来場され、あっという間に駐車場がいっぱいになりました。

会場を散策していると、1番に目に入ったのが「やきそばバーガー」!!
ネーミングを聞いただけでこれは食べるしかないと即決(^w^)



そのほかにも魅力的な商品がたくさんあり、優柔不断な私は迷いっぱなしです。


今回の“ごきんじょいち”は、時間終了までお客様が途切れることはなく、

子供から大人までのんびり思い思いの時間を過ごしている様子でした。


また次回の“ごきんじょいち”も楽しみです☆

晴れの“ごきんじょいち”にするためにも、新年そうそう当社O氏には
お払いへ行ってもらう予定です(笑)