トヨタレンタカーは保有台数・営業店舗数ともに業界No1。乗用車からトラックまで多彩なラインナップをご用意し、栃木の観光やレジャーに、お引越しに、ビジネスにetc、いつもみなさまのお役に立ちます。

2011年5月24日火曜日

数字を読み解き、会社を強くしよう  ~会計研修

5/13(金)に当社の顧問税理士の先生を講師に
社内で会計研修を行いました。

研修のテーマは
『会計研修 ~自社の数字を読み解き、会社を強くしよう!』


そもそもの会計の目的から、損益計算書や貸借対照表の見方、
会社の経営成績を見るポイントや会社の財政状態をつかむポイントなどを
丁寧に教えていただきました。














日ごろから分かっているようで、
じつは正しい言葉の意味を理解していなかったり、
イメージで何となくしか理解していませんでした。

今回の研修で正しく理解でき、クリアになりました!!

2011年5月6日金曜日

本社が東宿郷に移転しました

4/29(金)に弊社の本社が
宇都宮市台新田町より東宿郷に移転しました。

宇都宮駅東口より徒歩5分くらいの
オフィスビルに入りました。

今までとはちがって、
駅近くなので、社員は電車やバスで出勤し、
私自身も新車の自転車で通勤しています。

事務スペースも、今までは3つのフロアに分かれていましたが、
1フロアとなり、窓からは宇都宮駅が見えます。

同じ建物にほかの会社の方がいたり、
まだまだ慣れませんが、刺激があり新鮮な環境です。


移転にあたり、たくさんのお花や観葉植物をいただきました。
ありがとうございます。

ぜひ近くにいらしたら、お寄りください!!

2011年4月1日金曜日

今年も新入社員が入社しました

今回の東日本大震災後、はじめてのブログ更新となりますが、
被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。
一日も早く復旧がなされますよう心よりお祈り申し上げます。



本日より新年度となり、今年も新入社員6名が入社いたしました。

緊張しながらも、希望にあふれた様子でとても新鮮でした。

新入社員にとっては、本日が仕事における第一日目です。
これからの新人教育や新人としての1.2年がこれからの
仕事人生を大きく左右するでしょう。

新人教育担当としての重みを感じるとともに
大きな責任を感じました。

何よりも、新入社員を通して新ためて
気づかされることが多く、育てられているような気がしました。

2011年3月9日水曜日

ごきんじょいち in 競輪場通り店

3/8(火)、競輪場通り店において第4回『ごきんじょいち』を開催しました。

前日には予想外の雪が降たものの、積もることなく当日は晴れ!!
多少寒さはありましたが、天候には恵まれ一安心♪
(当社企画担当O氏、今年は晴れ男に転身か?!)
おかげさまで、大勢の方に遊びにきていただきました。






 




今回のごきんじょいちもカワイイ小物がい~ぱい!
目移りしちゃいました(☆o☆)
しかも今回は、なんと野菜の直売もあったりと主婦の方々には大人気でした。


また、第24回全国スポーツ・レクリエーション祭「スポレク“エコとちぎ”2011」も協賛し、
『とちまるくん』が会場に遊びにきてくれました。
子供達も大人も大喜び♪



















RADIO BERRYや下野新聞社から取材を受け、
当日の現地の盛大に賑わっている様子をお届けしました。
(リアルタイムでラジオ聞いていた方はいたでしょうか??)

回を重ねるごとに多くの方にご参加いただき、反響も大きくなっているので、
継続することが多くの集客や認知度アップに繋がっているのだと実感しました。


ごきんじょいちも終盤にさしかかると今まで晴れていた空が一転、
そして雨に変わりました。
あまりの天気の変わりようにみんな驚いていたのですが、
視線は駐車場の誘導係から戻ってきた雨男O氏に注がれていました。
(お天気の神様もO氏のジンクスは回避させたくなかったようです)

このブログを読んで少しでも気になったそこのあなた!!
次回のごきんじょいちは・・・Coming soon!

ぜひ遊びにきてください♪
当社O氏とイケメンスタッフS氏が素敵な笑顔でお迎えいたします(^w^)

2011年3月1日火曜日

手書きPOPで"FJクルーザー"のご紹介★

このたび、3月半ばに
FJクルーザーという車種がレンタカーとして登場します。

そのFJクルーザーをお客様へ案内するために
各店舗でPOPをつくり、
各店対抗でPOPコンテストを行いました。















こちらは、コンテストでの優秀作品ですが、
こちら以外でも、各店舗で趣向を凝らした作品が出来ました。

ぜひ、当社店舗にいらした時には
ご覧になって下さい。

2011年2月18日金曜日

社内表彰!!

2010年1月~2010年12月にかけて
社内表彰制度がありました。


表彰項目は、売上や契約はもちろん、
店舗の応対コンクール、レンタカー洗車・清掃、
カイゼン提案、資格取得などさまざまな項目がありました。

その中の”レンタカー洗車部門”では、女性スタッフが一位に輝きました。
審査をしたK氏も、「手際が良くてムダがない、正確でお見事!!」と。

多くの男性スタッフを押さえての優勝を
ほんとうに嬉しく感じました。

その表彰が2/7(月)に行われ、当社の表彰式のことが
日刊自動車新聞に掲載されました。




表彰式では、㈱リクルート じゃらんリサーチセンターの沢登さまを招いて、
「生活者の視点で考える 観光アプローチとは?」 というテーマで
ご講演いただきました。

栃木県についての
イメージ、認知度、愛着、パワー評価・・・
栃木県へ来る旅行者の
満足度、消費行動、旅行費用、目的・・・

たくさんの具体的な数字やグラフを使って
分かりやすく説明してくださり、栃木県民に栃木のことを教えてくださいました。

また、ヒトは期待度や満足度を超えたときに、
感動するともおっしゃっていました。


日々の仕事のなかで、お客様への対応でも社内の事務でも
相手の期待を超えるような成果やサービスが
大切なのだな~と感じました。

社員表彰旅行 in台湾

 2010年1月~2010年12月において
社内で表彰制度がありました!!


そこで、表彰された社員の数人が
副賞として、台湾への海外旅行へ行ってきました。
その様子を写真でご紹介します。


第一弾として、2010年11月に3名のレンタカー店舗店長
第二弾として、2011年2月に2名の営業スタッフ



写真は、第一弾の様子です♪

台湾は、食べ物がおいしいといいますが、
とにかく、おいしそうに食べている写真が多くありました。


私も前職で、社員旅行に行きましたが、
全く交流のなかった社員と意気投合したり、
普段とは違う一面を知って、その後の仕事もスムーズにいったりと
とても良い思い出です。

普段の仕事だけでは見えない 相手の良いところに気づくことができました。

何事も表面的に見えることだけではなく、
相手の良いところを探そうと意識していかなくてはいけないですね。


次の表彰に向けて、いざ台湾ヽ(^o^)丿