4月より法人営業室とカスタマーサポート室のメンバー全員で、研修を受講しています。
お客様に選ばれるために「あたりまえ」のことを「あたりまえ」にやることの大切さや、チームの一体感を身をもって感じることができる内容です。
中でも、チームで「勝ち」にいくことを最も感じることができた研修内容は「炎のジャンケン」です。
ルールは簡単で、多数のチームの代表者とジャンケンをし、勝ったら大きな声で喜びを表現し、負けたら悔しがります。
勝ったチームはメンバー同士で喜び、とても盛り上がりました。
たかがジャンケンでも、負けると意外と悔しくて、自然と喜びや悔しさがこみ上げてきました。
今後の研修では、「営業」の中でもっとも重要な「要素」を学んでいきます。
この研修で培ったチーム感などを現場に生かしていきます。(S.N)
トヨタレンタカーは保有台数・営業店舗数ともに業界No1。乗用車からトラックまで多彩なラインナップをご用意し、栃木の観光やレジャーに、お引越しに、ビジネスにetc、いつもみなさまのお役に立ちます。
2018年7月9日月曜日
2018年6月25日月曜日
創立50周年記念行事 和倉温泉「加賀屋」様での研修
当社は今年4月に創立50周年を迎えました。
その記念行事として、石川県の和倉温泉にある旅館「加賀屋」様にて研修を行いました。
第一部では、支配人様による講演会を聞き、「加賀屋」様の歴史やモットー、おもてなしの定義、お客様アンケートの活用方法など、お客様に喜んでいただくための工夫を教えていただきました。
また第二部では、講演会の内容を受けて、「私たちトヨタレンタリース栃木では、お客様にどのようなおもてなしができるのか」というテーマで、グループワークを行いました。
「加賀屋」様は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で36年連続総合1位に輝く、お客様に選ばれ続けている旅館です。
お客様に選ばれ続けるためには、「クレームの原因を理解する」「社員教育を充実させる」など、より良くするために何ができるか、考え続ける必要があるのだと感じました。
当社は今年50周年を迎えましたが、10年後、20年後もお客様に選んでいただける会社であるために、今後も様々な取り組みを進めてまいります。(W.Y)
その記念行事として、石川県の和倉温泉にある旅館「加賀屋」様にて研修を行いました。
第一部では、支配人様による講演会を聞き、「加賀屋」様の歴史やモットー、おもてなしの定義、お客様アンケートの活用方法など、お客様に喜んでいただくための工夫を教えていただきました。
また第二部では、講演会の内容を受けて、「私たちトヨタレンタリース栃木では、お客様にどのようなおもてなしができるのか」というテーマで、グループワークを行いました。
「加賀屋」様は、「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で36年連続総合1位に輝く、お客様に選ばれ続けている旅館です。
お客様に選ばれ続けるためには、「クレームの原因を理解する」「社員教育を充実させる」など、より良くするために何ができるか、考え続ける必要があるのだと感じました。
当社は今年50周年を迎えましたが、10年後、20年後もお客様に選んでいただける会社であるために、今後も様々な取り組みを進めてまいります。(W.Y)
2018年6月8日金曜日
お客様への応対力を向上させるための取組み
当社では、レンタカースタッフのお客様応対力の向上を目的としたロールプレイングの社内コンクールを実施しています。
全スタッフが優勝を賭けて競い合い、日ごろの自分の応対を見直す機会となっています。
また、他のスタッフの応対を見ることで新たな気づきを生む場になっています。
評価のポイントは、お客様とのコミュニケーションやニーズに沿った情報提供、トヨタレンタカーならではの魅力やトヨタの安心安全の訴求など、多岐にわたります。
5月から7月にかけて予選を行い、8月に決勝戦を行います。
またブログを通してご報告する予定です。
今後も、トヨタレンタリース栃木では、お客様のご要望にお応えするだけでなく、お客様の状況やニーズに合わせたご提案をしていきます。(S.Y)
全スタッフが優勝を賭けて競い合い、日ごろの自分の応対を見直す機会となっています。
また、他のスタッフの応対を見ることで新たな気づきを生む場になっています。
評価のポイントは、お客様とのコミュニケーションやニーズに沿った情報提供、トヨタレンタカーならではの魅力やトヨタの安心安全の訴求など、多岐にわたります。
5月から7月にかけて予選を行い、8月に決勝戦を行います。
またブログを通してご報告する予定です。
今後も、トヨタレンタリース栃木では、お客様のご要望にお応えするだけでなく、お客様の状況やニーズに合わせたご提案をしていきます。(S.Y)
2018年5月11日金曜日
第10回うつのみやサイクルピクニック
4月30日、道の駅ろまんちっく村を拠点に、自然にふれあい、途中では「餃子」を食することで栃木を満喫できる、自転車の大会が開催されました。
100キロ、75キロ、65キロ、15キロの4つのコースからエントリーすることができるので、初心者から上級者まで楽しめます。
大会の様子をご紹介します。
100キロ、75キロ、65キロ、15キロの4つのコースからエントリーすることができるので、初心者から上級者まで楽しめます。
大会の様子をご紹介します。
ヘルメットにゼッケンを貼り付け準備します。
栃木県のプロサイクルチーム
スタート前緊張の時間です。
当社のレンタカーも大活躍!
ネスカフェアンバサダー後援のイベントのため、各所に用意してあります。(K.H)
2018年4月25日水曜日
那須塩原駅前店リニューアルオープン!
2018年4月18日水曜日
本物の出会い「栃木デスティネーションキャンペーン」
みなさんは「栃木デスティネーションキャンペーン」をご存知ですか?
デスティネーションキャンペーンとは、JR6社と自治体・観光関係団体等が協働し、一体となって作り上げる国内最大規模の観光キャンペーンです。
4月1日(日)~6月30日(土)の期間で、「花」「食」「温泉」「自然」「歴史・文化」の5つのテーマで本物の出会いを提供します!
トヨタレンタリース栃木も、栃木デスティネーションキャンペーンに協賛しています。
おもてなしパスポートをお持ちのお客様はぜひレンタカーをご利用下さい。
素敵なプレゼントをご用意して、スタッフ一同お待ちしております。
これからゴールデンウィークもありますので、ぜひ栃木へ遊びにきて本物の出会いを体験してみて下さい!(N.R)
2018年4月11日水曜日
ツール・ド・とちぎを観戦しました!
「第2回ツール・ド・とちぎ」が3月23日、24日、25日の3日間、栃木県内で開催されました。
わたしは24日の2ndステージを観戦してきました。
初めてサイクルロードレースを観戦しましたが、公道を時速40㎞~50㎞で走り抜けるロードバイクは、ただただ圧巻でした。
自分が立っているすぐ側を、約100台のロードバイクが駆け抜けた後の風圧には、思わずびっくりして声を上げてしまうほどです。
3日間を通していろいろな場所で違った内容の種目を行っていたので、次はぜひ別の種目の観戦に足を運びたいと思いました。(S.N)
わたしは24日の2ndステージを観戦してきました。
初めてサイクルロードレースを観戦しましたが、公道を時速40㎞~50㎞で走り抜けるロードバイクは、ただただ圧巻でした。
自分が立っているすぐ側を、約100台のロードバイクが駆け抜けた後の風圧には、思わずびっくりして声を上げてしまうほどです。
3日間を通していろいろな場所で違った内容の種目を行っていたので、次はぜひ別の種目の観戦に足を運びたいと思いました。(S.N)
登録:
投稿 (Atom)