以前に本社の朝礼ではフリートークをしていますとお伝えしましたが、それを続けて約1年半が経過します。
フリートークの内容は、趣味や特技、時事ネタや自分の気になる事柄など多岐にわたります。
仕事だけでは知ることのできない発表者のプライベートな様子を知ることができたり、実は共通の趣味があったり、新しいことに挑戦してみたいと思うきっかけになったりしています。
話をするきっかけにもなり、そこから話が膨らんで良いコミュニケーションが図れています。
また、自分の知識となることやお客様との話題に出来る話も多く、社内のコミュニケーションだけでなく取引先との話題作りにも役立っています。
先日の朝礼では、ヨガが得意な社員が3つのヨガのポーズをレクチャーしてくれて、朝から清々しい気持ちで仕事をスタートすることができました。(S.Y)
トヨタレンタカーは保有台数・営業店舗数ともに業界No1。乗用車からトラックまで多彩なラインナップをご用意し、栃木の観光やレジャーに、お引越しに、ビジネスにetc、いつもみなさまのお役に立ちます。
2019年2月5日火曜日
2019年1月8日火曜日
2019年を迎えて
2019年が始まりました。
今年は新元号元年、東京オリンピック直前の年になりますが、どんな年になるのでしょうか?
昨年の栃木県のニュースを振り返ってみると、イチゴの生産量が50年連続日本一、 宇都宮市1世帯当りのギョウザ購入額が4年ぶりに日本一になりました。
トヨタレンタリース栃木では、皆様に楽しんでいただけるよう、ブログとFacebookにて栃木県内の様々な情報を引き続き発信してまいります。ご期待ください。(K.H)
今年は新元号元年、東京オリンピック直前の年になりますが、どんな年になるのでしょうか?
昨年の栃木県のニュースを振り返ってみると、イチゴの生産量が50年連続日本一、 宇都宮市1世帯当りのギョウザ購入額が4年ぶりに日本一になりました。
トヨタレンタリース栃木では、皆様に楽しんでいただけるよう、ブログとFacebookにて栃木県内の様々な情報を引き続き発信してまいります。ご期待ください。(K.H)
2019年1月1日火曜日
2018年12月26日水曜日
1年の汚れをスッキリ!!
本社の大掃除を実施しました。
パソコンのキーボードやイスの脚、蛍光灯など、普段はなかなか掃除が行き届かない場所を徹底的に磨きました。
一番の難関は倉庫。
もしかして後で使うかもしれないから、とりあえず捨てずにとっておこう・・・といった書類や物であふれていましたが、この機会に思い切って処分!
普段は置き場所が全然足りないと困っていたのに、こんなにスペースがあったんだ!と驚きでした。
今後は意識を変え、工夫をしてこの状態をキープしたいと思います。(N.M)
パソコンのキーボードやイスの脚、蛍光灯など、普段はなかなか掃除が行き届かない場所を徹底的に磨きました。
一番の難関は倉庫。
もしかして後で使うかもしれないから、とりあえず捨てずにとっておこう・・・といった書類や物であふれていましたが、この機会に思い切って処分!
普段は置き場所が全然足りないと困っていたのに、こんなにスペースがあったんだ!と驚きでした。
今後は意識を変え、工夫をしてこの状態をキープしたいと思います。(N.M)
2018年12月5日水曜日
今年もかわいい探検隊がやってきました!
今年も小山店に、かわいい小学生の探検隊がやってきました。
普段なかなかみることのないレンタカーのお店を探検して、いろいろなレンタカーに乗ったり、洗車するところを見たり、みんなたくさん質問をしてくれて学んでいってくれました。
少しでもレンタカーに興味を持ってもらえたら嬉しいです!
後日お礼のお手紙をいただきました。
毎年、素敵なお手紙をありがとうございます。
また来年もお待ちしています。(N.R)
普段なかなかみることのないレンタカーのお店を探検して、いろいろなレンタカーに乗ったり、洗車するところを見たり、みんなたくさん質問をしてくれて学んでいってくれました。
少しでもレンタカーに興味を持ってもらえたら嬉しいです!
後日お礼のお手紙をいただきました。
毎年、素敵なお手紙をありがとうございます。
また来年もお待ちしています。(N.R)
2018年11月26日月曜日
第3回 洗車テクニカルスキルコンクール
11月20日に洗車スキルを競う社内大会を開催しました。
お天気にも恵まれ、洗車日和となりました。
今回は入社して1年半の元気でフレッシュな9名が出場!
制限時間15分の中で車両の外内装を仕上げます。
今大会の審査ポイントは、洗車マニュアルに沿った洗車が出来るか、効率よくスピーディに洗車を行えるか、車両を丁寧に扱っているか、この他に身だしなみは清潔で安心できる印象を与えているかなど、色々な角度から採点を行います。
さらに洗車後も審査は続きます。
お客様のご出発、お見送りを想定したロープレを実施。
ここではお客様からの質問に対してどんな話法で提案できるかを審査します。
みんな日頃の実力を発揮し、お客様が安心していただける洗車、提案を行っていました。
そんな9名の姿を見ていて、1年半でこんなに成長するんだなぁ・・・としみじみ感じました。(A.I)
表彰式の後はみんなで集合写真☆
お天気にも恵まれ、洗車日和となりました。
今回は入社して1年半の元気でフレッシュな9名が出場!
制限時間15分の中で車両の外内装を仕上げます。
今大会の審査ポイントは、洗車マニュアルに沿った洗車が出来るか、効率よくスピーディに洗車を行えるか、車両を丁寧に扱っているか、この他に身だしなみは清潔で安心できる印象を与えているかなど、色々な角度から採点を行います。
さらに洗車後も審査は続きます。
お客様のご出発、お見送りを想定したロープレを実施。
ここではお客様からの質問に対してどんな話法で提案できるかを審査します。
みんな日頃の実力を発揮し、お客様が安心していただける洗車、提案を行っていました。
そんな9名の姿を見ていて、1年半でこんなに成長するんだなぁ・・・としみじみ感じました。(A.I)
表彰式の後はみんなで集合写真☆
2018年11月19日月曜日
江戸へタイムスリップ!
日光市にある「江戸ワンダーランド 日光江戸村」に行ってきました。
その名の通り江戸のまちを再現したテーマパークです。
私は20数年ぶりに訪れたのですが、新鮮な驚きの連続でした。
一歩足を踏み入れると、そこはまさに江戸の世界!
江戸の町並みが再現され、道行く人たちも服装・仕草・口調すべて江戸人になりきっていました。
一番驚いたのは、植栽作業をしていた人も江戸人になっていたことです!徹底してるなぁと感心しました。
芝居小屋がたくさんあり、私は今回、涙あり笑いありの人情芝居の「両国座」、忍者が縦横無尽に暴れまわる大迫力の「大忍者劇場」、今ではここでしか見ることができない水芸が楽しめる「水芸座」の3つを観劇しました。
どの劇場でも、入場する時に「後で使用するので大切に持っていてください。」と四角い白い紙が渡されます。入ってみると、なるほど~~な面白い使い方をします。何に使うかは行ってからのお楽しみ!
一番印象に残ったのは「両国座」で、演者さんたちの絶妙な間と掛け合いに、大人も子供も一緒になって大爆笑。そして最後はほろりとさせれらます。
その他、からくり屋敷やお化け屋敷、江戸の文化が学べる資料館や牢屋敷、大迷路や花魁道中、ニャンまげ劇場などなど盛りだくさん!
変身処で侍やお姫様になりきって江戸の町を歩けば、一生の思い出になること間違いなしです。
ぜひ訪れてみてください!(N.M)
日光江戸村ホームページ
http://edowonderland.net/
その名の通り江戸のまちを再現したテーマパークです。
私は20数年ぶりに訪れたのですが、新鮮な驚きの連続でした。
一歩足を踏み入れると、そこはまさに江戸の世界!
江戸の町並みが再現され、道行く人たちも服装・仕草・口調すべて江戸人になりきっていました。
一番驚いたのは、植栽作業をしていた人も江戸人になっていたことです!徹底してるなぁと感心しました。
芝居小屋がたくさんあり、私は今回、涙あり笑いありの人情芝居の「両国座」、忍者が縦横無尽に暴れまわる大迫力の「大忍者劇場」、今ではここでしか見ることができない水芸が楽しめる「水芸座」の3つを観劇しました。
どの劇場でも、入場する時に「後で使用するので大切に持っていてください。」と四角い白い紙が渡されます。入ってみると、なるほど~~な面白い使い方をします。何に使うかは行ってからのお楽しみ!
一番印象に残ったのは「両国座」で、演者さんたちの絶妙な間と掛け合いに、大人も子供も一緒になって大爆笑。そして最後はほろりとさせれらます。
その他、からくり屋敷やお化け屋敷、江戸の文化が学べる資料館や牢屋敷、大迷路や花魁道中、ニャンまげ劇場などなど盛りだくさん!
変身処で侍やお姫様になりきって江戸の町を歩けば、一生の思い出になること間違いなしです。
ぜひ訪れてみてください!(N.M)
日光江戸村ホームページ
http://edowonderland.net/
登録:
投稿 (Atom)